世の中のゴミ。おっと失敬、高還元SESに関するお話でしたね。
世に蔓延るブラック企業、その代表格である高還元SESの説明です。
高還元SESはブラック企業なの?
はい。ほぼブラック企業です。昔の謳い文句、アットホームが高還元SESになったと思えばOK。
「いやいや、我が社はそんなことないです。」って反論したい企業もいるでしょうね。
それが真実なら高還元SESって謳い文句を辞めたほうがいいですよ。
これだけ悪い単語になってるのに使うとか採用担当は恐ろしく馬鹿なんですね。
頭悪いアピールお疲れ様です。まともな人間はそんなに会社に入りたいとは思いません。

どうして他の内容を書かないんでしょうか?

他に宣伝できるポイントがないからだよ。

終わってますね...
SESって何?
SESはSystem Engineering Serviceの略です。契約先に自社のエンジニアを貸し出す仕組み。
厳密には違いますが派遣です。実際には準委任契約になるので、派遣の上位版です。
僕自身は派遣を悪いとは思ってません。実際にIT業界では給料の良さからSESを選ぶ人はいます。
なので、SES = ブラック企業は大きな勘違いです。企業自身が掲げるアピールポイントを見ましょう。
すでに高還元SESが悪いイメージになっている都合、真っ当な企業なら絶対に使いません。
高還元SESって何?
SES系の業務を主業務とする会社で、社員への還元率が高い会社を指します。
そして、この還元方法に大きな罠があって、これを謳い文句にする会社は高確率でブラックです。
色々と説明すると長くなるのでシンプルに解説します。
例として還元率80%を謳う会社があったとします。そして、契約金は1ヶ月100万円でした。
よって、100万円の80%である80万円が担当エンジニアにバックされることになります。

凄いじゃないですか!

誰も月収とは言ってないが。

えっ?!
ここにカラクリがあります。この80万円には会社負担の社会保険料や福利厚生を含みません。
つまり、不足分が80万円から引かれることになり、実際の還元率は大きく下がります。
やばい会社は交通費なんかも差し引く対象にしてます。そういう会社が存在するのがSESです。

詐欺じゃないですか...

そうだよ。だって、ブラック企業だもん。
全部がブラック企業ではない
確かに言ってることは分かります。本当に高還元SESを謳うホワイト企業もあるかもですね。
実際には還元率については契約書に書いてあるので、契約後に騙されることは少ないと思います。
でっ、それが人生の岐路である転職において会社を選ぶ理由になりますか?
僕なら絶対になりません。当たりを探すだけ時間の無駄です。
ほぼブラック企業しか入ってないハズレガチャを引くことに価値がないだけ。
高還元 + 面接1回 + 未経験可能
現代のトリプル役満。ちなみに最後のは適当に選別しました。
他には、案件自由、リモート可、待機保証などがあります。
最もやばいのが面接1回です。普通に考えておかしいでしょ。これから一緒に働くのに面接1回ですよ。
稀に面接1回を肯定してる人がいますが、ありえません。自分の立場になってください。
要は誰でも良いってことなのよ。そんな低レベルな採用活動してるなら人事をぶん殴ります。
自分が経験したエンジニア転職の選考フローです。ほぼほぼ一緒だったので、参考にまとめておきます。 選考方法 まずは選考方法の一覧から。基本的に上から順番ですが、あったりなかったりします。と言うか、全部が実施される企業は稀の稀。全盛り企業は記憶ないです。 書類選考 キャリアサイトまたはキャリア・アドバイザー経由で応募するのが主流。基本的にスカウトではなく自分の意志で応募する場合ですかね。 企業からのスカウトの場合、書類すっとばしてカジュアル面談から始まる印象。もしくはカ...
あとがき
高還元SESを肯定する人は本当に意味が分からん。もしかして金貰ってんの?
普通は他のアピールポイントを探すもんなぁ。ないってことはお察しか。
この記事は参考になりましたか?
コメント