前職の年収を基準にする必要はない

前職の年収を基準にする必要はない

※ 当サイトは広告を含みます。

転職時の年収に前職の年収は関係ないって話です。

キャリア・アドバイザーの罠

この件を記事にしたのはキャリア・アドバイザーに言われて罠だと思ったから。
ちなみに根拠は自分の経験談。転職情報の嘘多すぎ問題は困りもの。

アドバイザーに希望年収を聞かれたので、これくらい欲しいなぁって金額を適当に答えたんですよね。
その時にアドバイザーから、「転職後の年収は前職を基準に検討される」と言われたんです。
ついでに、「面接時も前職から乖離した希望年収を言うのはNG。最大でも20%増しくらいにしろ」と言われました。

管理人
管理人

それってお前の感想じゃん。前職の年収って関係なくね。

りさ
りさ

そうなんですか?

そもそも説明に納得できる部分がなくないですか? 年収って企業で基準が違うし。
と言うか、単に年収が低いほうが内定率が高いだけでしょ。奴隷商なのバレてるぞ。

安易にキャリア・アドバイザーの言葉を信用しないように仕組みを理解しましょう。
基本的にコンサル業は超一流1%かゴミ99%しか存在しません。だいたいゴミです。

年収を決めるポイント

転職後の年収を決めるのは前職の年収ではありません。転職先の会社のポジションと自分がジョインする位置です。
ポジションってのは役職とか役割で、何らかのランク制を採用してるなら分かりやすいですね。

でっ、真っ当な会社ならポジションが表になってます。そして上から順番に年収の範囲が割り振ってあります。
よって、この表のどこにジョインするかで年収が決まるため、前職の年収は一切関係ありません。
なお、前職の年収から相対的にポジションを決めることはあっても、それは指標でしかないので無関係です。

管理人
管理人

前職で基準にするのは実績と経験です。それを元にポジションが決まるだけ。

りさ
りさ

前職の年収は参考程度の情報なんですね。

管理人
管理人

そりゃそうだよ。会社が違うってことは物差しも違うってこと。

ついでに言うと、業界や業種でポジションに対する年収は違います。
例えばPM経験者のほうが給料高いとか、技術職のエキスパートなら優遇されるとか。
まぁ、社員に還元しやすい会社、すなわち儲かってる会社のほうがいいのは言うまでもないですね。

前職の年収を偽るのは無意味

時々、前職の年収を偽っていいのかみたいな記事があります。普通に駄目です。
と言うか、年末調整でバレるんじゃね? これ、マジで意味ないっすよ。
こんな記事が出るのも、根本は前職を基準にするとかいう嘘情報のせい。

あとがき

前職がブラック企業で、それを基準に転職先の年収が決まったらおかしいだろ。
何で転職先までブラック企業の影響を受けなきゃならんの?

管理人
管理人

アドバイザーを見極めるなら理由を聞こう。論理的に回答できないやつは奴隷商だ。

りさ
りさ

悪い人が多すぎる。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。