自分が転職活動した時に調べた情報を記事にしました。
エンジニア目線の転職活動なので同じ職種の人は参考にしてください。
後は別業界からの転職を考えてる人に向けた情報もあります。
きっかけは昨今の転職ブームと転職したほうが給料を上げるの楽だと思ったから。
それなりに長く努めたんですが、会社に将来性を感じなかったのが決定打ですね。

情報をアップデートするのに苦労したから、それをまとめた感じ。

この手の情報は罠みたいな記事も多いですからね。
関連記事
自分が経験したエンジニア転職の選考フローです。ほぼほぼ一緒だったので、参考にまとめておきます。 選考方法 まずは選考方法の一覧から。基本的に上から順番ですが、あったりなかったりします。と言うか、全部が実施される企業は稀の稀。全盛り企業は記憶ないです。 書類選考 キャリアサイトまたはキャリア・アドバイザー経由で応募するのが主流。基本的にスカウトではなく自分の意志で応募する場合ですかね。 企業からのスカウトの場合、書類すっとばしてカジュアル面談から始まる印象。もしくはカ...
カジュアル面談って実際どうなの?って話です。自分の体験談で感じたことをまとめました。 カジュアル面談は選考じゃない? 選考です。心の底から選考じゃないって言葉を信じてるなら脳みそ平和すぎますね。逆の立場で考えてください。カジュアル面談でやべぇ奴って判断できたら次の採用で落とします。 と言うか、転職サイトによってはカジュアル面談なのに、合否判定でるとこあるんですよね。1番気に入らなかったのは、ここは違うなって感じたから選考辞退を決めたのにお祈りされたこと。 まだ、お前が選ぶ...
コーディングテストを実際に受けた感想です。それを踏まえて何が必要なのか考えてみました。 コーディングテストって何? 企業側からのプログラム的な課題です。そのままの意味で捉えてOK。何かしらの課題があり、それに対してコーディング力を試します。 専用サイトを利用するのが主流 例外もありましたが、基本的に専用サイトを利用したコーディングテストでした。専用サイトはTrack TestかHireRooの2択。と言うか、ほぼほぼTrack Testです。 制限時間に関係なく事前...
転職で実際にBizReach(ビズリーチ)を使った感想です。CMのキャッチフレーズもあり求人サイトの中でも超有名ですよね。 サイト情報 公式サイト https://www.bizreach.jp/lp/entry-short/pc/ 求人数 169,719件 (20250815現在) ※ 公開求人 特徴 ...
勤務体系は大切です。その中でも自由が多いと言われるフレックスタイム制度。この制度はメリットしかない。全ての会社で採用して欲しいですね。 フレックスタイム制とは? 始業時間と終業時間が決まってない勤務体系で、1日または1ヶ月(or 1週間)に決まった時間働けばOKって仕組み。1ヶ月が最も柔軟性が高く、20日勤務の場合、合計で160時間働けば、毎日8時間働かなくてもいい。 コアタイムとは? 必ず出社する必要がある時間です。例えばコアタイム12:00~15:00なら、この時間は...
ブラック企業などなど、悪しき風習の結果、誤解されがちな固定残業代制度。別名でみなし残業と呼ばれますが、これって本当にメリットあるの?って話です。 固定残業代制度とは? 残業してもしなくても残業したとみなし、予め決められた時間分の残業手当を給料に含める仕組み。仮に20時間の固定残業なら、残業の有無に関係なく給料に20時間分の残業手当が含まれます。 毎日定時で帰ったら凄くお得ですね! 表向きはそうだな。 えっ?! よくある勘違い ありがちな勘違いです。もし経...