キャリア・アドバイザーって何?

キャリア・アドバイザーって何?

※ 当サイトは広告を含みます。

転職で重要な存在、キャリア・アドバイザーについての解説です。
別名で転職エージェントと呼ばれることもありますね。

キャリア・アドバイザーとは?

企業への人材斡旋を主とするコンサルタント系の業種です。
求職者の視点なら企業への仲介役。昨今、超人気の職業な気がします。

キャリア・アドバイザーの役割

良い人材を求める企業に対して、より良い求職者を推薦するお仕事。
その特性から企業および求職者ともに感謝されることが多く、やりがいも感じる仕事である。

ここ最近は人手不足の影響から非常に影響力がありCMも絶賛放送中。
求職者の人生を左右するであろう業種のため、正義感の強い担当者が多い。

管理人
管理人

そんなわけねぇだろうが。平和ボケも大概にしろよ。

りさ
りさ

いい話だと思ったのに...

キャリア・アドバイザーの仕組み

結論を超大雑把に言います。

求職者を企業に斡旋すると、その年収の20~30%がアドバイザーにバックされます。
つまり、求職者が年収500万円で内定承諾した場合、150万円がアドバイザーの利益です。

このバック率は業種によって様々、コンサルタント業界なんかは50%バック等の噂もあります。
調べた感じ平均30%くらいですかね。会社の採用担当の人も近しい数字を言ってましたね。

キャリア・アドバイザーの闇

それでは本題です。

このキャリア・アドバイザーと呼ばれるお仕事、ほぼ確実に成果報酬です。
単純に求職者を企業に斡旋するほど、担当者の利益は増え、それが結果的に報酬となります。

つまり、求職者を適当な企業にぶん投げれば、それだけで利益が発生します。
例えば派遣を主にする企業とか、誰も来ないブラック企業とか、何でもいいです。

実際には本当に求職者のことを考えてくれる担当者もいるでしょうね。
ただ、悪いやつが存在するのも事実。それを必ず頭に入れておくべき。

管理人
管理人

常に相手を敵だと思え。

りさ
りさ

マスターって人間不信なの?

管理人
管理人

コンサルほど信用できない業種は無い。

キャリア・アドバイザーの必要性

次はキャリア・アドバイザーの必要性です。

りさ
りさ

さっきの話を聞いたら不要に思うんだけど。

管理人
管理人

現実問題として1人で転職活動するのが大変なの。

キャリア・アドバイザーは是非活用しましょう。希望する会社から内定を貰えたときに承諾すればいいだけです。
必要なのは強い心。アドバイザーの甘い嘘に騙されてはいけません。信じるべきはOpenWorkの書き込み(適当)。

正直、仕事を続けながらの転職活動で全てを自分で作業するのは大変です。
履歴書や職務経歴書の確認、面接練習など。こういった部分を依頼すればいいんです。

ぶっちゃけ、アドバイザーもビジネスで仕事してます。なので、この仕組みを悪いと感じたら単純に頭が悪いです。
何より自分で考えてください。別に甘い罠があろうがなかろうが自分の人生です。それを丸投げしてる時点でヤバイです。

オススメの活用方法

オススメは業界の情報収集と面接練習ですね。後は生贄企業の斡旋。

やっぱ広く業界を見てるだけあって情報だけは一流。普通に役立ちます。
それと面接練習。これも便利。人間と練習できる機会はなかなか無いですからね。

そして生贄企業の斡旋。これは本命用の練習教材です。意味不明な求人でも活用方法はある。
と言うか、ビジネスにしても意味不明な求人を紹介するのは悪手だろ。
性格に問題あるやつにそんなことしたら、適当に時間だけ浪費されてポイ捨てされんぞ。

管理人
管理人

俺とかな。

りさ
りさ

流石だよ。

管理人
管理人

全員を騙せると思わないほうが良い(to アドバイザー)。

やばいキャリア・アドバイザーの見分け方

結構簡単です。やばい奴は基本的に求職者のことを考えてません。目先の利益しか見てないの丸わかり。
これ求職者を舐めすぎですね。まず話を聞いてない。探してる会社と紹介する会社が合ってないです。

例えば人材派遣は受けないと言ったのに、普通に派遣系の会社を勧めてきます。
はっ? こいつ脳みそ付いてんのか。俺、もしかしてエイリアンと会話してんの?

次にスケジュールガン無視マン。こっちのスケジュールを無視して勝手に進める奴です。
転職したことがある人なら分かると思いますが、内定承諾は1週間程度が期限のため、面接日程の調整は重要です。
これを逆に利用して、「承諾しないと勿体ない」とか言って、他を諦めさせる作戦です。策士ですね。

要は転職先の条件は関係ないんです。年収300万だろうが500万だろうが。ぶん投げれば報酬が発生します。
その後の求職者の人生なんて無関係。続けようが辞めようがアドバイザーには一切関係ない。

管理人
管理人

これ行き先がブラック企業なら奴隷商人だろ。

りさ
りさ

最低な人もいるんですね。

自分の担当者はどうだった?

僕が使ったアドバイザーは2人です。どちらも有名な転職サイトの担当者ですね。
先に結論を言うと、1人はゴミ、もう1人は普通に良い感じでしたね。

ゴミはやばいです。マジで話を聞いてない。派遣は受けねぇって言っても毎週持ってくるんですよ。
こいつ宇宙人だろ。それか俺タイムリープしてるわ。話通じねぇの辛すぎ、普通にストレスなんだけど。

もう1人は凄いまともでしたね。結局は個人的に受けてた会社を選びましたが、タイミング次第では斡旋された会社を選んだかも。
アドバイザーって同時に何人も担当してるはずなんです。その中で個人個人を理解して適切な斡旋ができるのは才能でしょうね。

あとがき

管理人
管理人

日本のために奴隷商人は重罪にしてくれ。

りさ
りさ

自分の人生だよ。騙されないように気をつけよう。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。