カジュアル面談って実際どうなの?

カジュアル面談って実際どうなの?

※ 当サイトは広告を含みます。

カジュアル面談って実際どうなの?って話です。
自分の体験談で感じたことをまとめました。

カジュアル面談は選考じゃない?

選考です。心の底から選考じゃないって言葉を信じてるなら脳みそ平和すぎますね。
逆の立場で考えてください。カジュアル面談でやべぇ奴って判断できたら次の採用で落とします。

と言うか、転職サイトによってはカジュアル面談なのに、合否判定でるとこあるんですよね。
1番気に入らなかったのは、ここは違うなって感じたから選考辞退を決めたのにお祈りされたこと。

管理人
管理人

まだ、お前が選ぶ立場じゃねぇからな?

りさ
りさ

そもそも合否が出る転職サイトに問題があるのでは。

管理人
管理人

そこは合否が出ない転職サイトだけどな。

書類を提出する場合もある

よく書類不要って書いてありますが、普通に履歴書と職務経歴書を出せって言われる場合があります。
と言うか、転職サイトを経由した場合、出さないとカジュアル面談に進めないことがあります。

管理人
管理人

もはや選考では?

りさ
りさ

0次面接みたいなものなんですかね。

個人的には提出を求める会社に対してネガティブな印象を受けますね。
ぶっちゃけ、名前と職務経歴くらいは書いても良いんだけど、個人情報を渡したくないのよね。
なんで、履歴書って住所欄あるの? これバグでは。電話番号とかも入社するまで不要じゃね。

悪意ある人間が履歴書ゲットしたら終わりじゃん。おまけに写真も付いているし。
この性善説を前提にしたキモい風習は改善したほうがいいでしょ。

志望動機は不要

不要かもしれない。まぁ、覚えてないというのが正直なところ。
ただ、「Youは弊社のどこに魅力を?」って直球で聞かれた覚えは無い。

それでも、「何で転職活動してるんですか?」みたいな質問は普通にされますね。
なのでノー対策で凸ると次の選考で落ちるのでは? せめて会社HPくらい見よう。

100%リモート実施

カジュアル面談から対面は無いと思います。仮にあったら0次面接ですね。
僕の経験だと100%リモート実施。リモート勤務なら昼休みに面談できちまう。

管理人
管理人

これが現代の転職活動。最高すぎる。

りさ
りさ

便利になりましたね。

スーツ必須?

僕は上だけビジネスカジュアルでしたが、この業界ガチ私服OKって感じなので何でもいいんじゃね。
むしろ面談相手が普通に私服なので、向こう側は一切気にしてないと思いますよ。

りさ
りさ

上だけ?!

管理人
管理人

単にジャケット羽織っただけ。どうせジーンズ見えないし。

面談相手のポジションは?

ほぼ人事。稀にエンジニアですね。エンジニアが出てくるのは結構レアだと思います。
同じ立場を考えたとき、カジュアル面談の度に呼ばれたらキレちまうぜ。

基本的にエンジニアと面談の場合は技術の話になって盛り上がります。
違う分野の話とか聞けるから交流会みたいで楽しいですね。

面談パターン

99%くらいこれ。

STEP
自己紹介
STEP
会社説明
STEP
企業からの質問
STEP
逆質問
STEP
選考プロセスの説明
STEP
選考意思の確認 (もしくは面接後)

質問に制限ある?

ないです。少なくとも僕は何でもかんでも聞きました。心が強いので。
と言うか、基本的に受けることが決まったわけじゃないし忖度しなくてよくね。

記憶にあるのを例にするならこのへんかな。まぁ、面談相手のポジションによるが。

  1. 勤務形態(フレックスなら時間とか)
  2. 残業時間
  3. 利用してる技術スタック
  4. 会社の事業戦略や成長率
  5. 評価の仕組み
  6. 求める人材
  7. キャリアプラン
  8. etc...

何を聞かれる?

転職活動の理由は99%聞かれました。後、何してんの? とか。
とりあえず、思い出したのを適当に並べて起きます。

  1. 転職活動の理由
  2. 経歴や技術知識
  3. キャリアプラン
  4. どんな会社を探してる?
  5. 会社に何を求める?
  6. etc...

会社の利用ツールを逆算 (おまけ)

リモート面談で指定されたツールから業務で依存してるツールを逆算しようって話。
昨今は業務でチャットするのは当たり前。未だにクソofクソなツールを使ってる会社は滅。

まず、Teams利用ならMicrosoft依存率が高い。便利ですからね。分かります。
世のキモキモ低知能が掲げる反Microsoft理論はさておき、ビジネス会では一強って感じ。
Microsoft 365を筆頭にOneDriveの神連携。やっぱ、WindowsのことはMSに任せよう。

次にMeetならGoogle Workspace利用者でしょうね。素晴らしい。僕はGoogleが大好きです。
特に最強なのがGmail。全てがWebで完結するのでPC複数台持ちでも連携が楽。流石です。
まだまだoffice系のツールは弱い印象ですが、大抵の会社がMicrosoft 365も契約してる説。

次にZoom。オワコン。Microsoft or Googleに勝てる要素なし。
未だに採用してる会社は早く乗り換えろ。もしかしてMicrosoft 365払えなくらい貧乏なん?

そしてSlack。使ったことないので知らん。ベンチャーが好きなツールってイメージ(適当)。
統合型の2強を超えるメリットがあったら教えて下さい。あんま興味ないけど。

最後にLINE。世界の終わり。

りさ
りさ

最後のネタでしょ。

管理人
管理人

最後にゴミを紹介することで手前への悪口を緩和する作戦。

りさ
りさ

最低だよ。

あとがき

カジュアル面談の作法とか色々書いてる記事が多いけど、結論は選考前提で挑むべき。
と言うか、後の書類で落ちたら「書類が駄目だったかぁ」って言うんですかね。寝ぼけてます?

管理人
管理人

気軽に受けれるのは事実だし質問も自由だが、それと選考が関係ないは飛躍しすぎ。

りさ
りさ

思うところがあれば後に影響しますよね。

この記事は参考になりましたか?

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。